
ドメインの紐づけがわからない人「お名前.comでドメイン取得までできたけど、XSERVERにどうやって登録するのかわからない。」
こんなお悩みをお手伝いします。
この記事で解決する問題
難しい作業はありません。画像付きで解説するので安心して下さい。
手順は以下の通りです。
- お名前.comのネームサーバー変更
- XSERVERにドメインを紐づけ
お名前.comでドメインのネームサーバー変更
本来ならばXSERVEのネームサーバーを確認する作業がありますが、確認するネームサーバーは以下のコードです。
- ネームサーバー1 : ns1.xserver.jp
- ネームサーバー2 : ns2.xserver.jp
- ネームサーバー3 : ns3.xserver.jp
- ネームサーバー4 : ns4.xserver.jp
- ネームサーバー5 : ns5.xserver.jp
必要な場所にも記載しているのでコピペして使ってください。
XSERVEのネームサーバーを確認される場合は、「サーバーパネルログイン>サーバー情報」から確認できます。
まずはお名前.comのドメインNaviへログインして下さい。
ネームサーバー設定

お名前.comにログインしたら「ネームサーバーを設定する」をクリックしましょう。
上記画面と違う場合は左上の「TOP」タブで移動してください。
ドメインの選択

画面が切り替わると、所持しているドメインが一覧で表示されます。
ネームサーバー設定が終わっていないドメインは赤枠のように初期設定になっています。
ネームサーバーの設定をするドメインにチェックいれ、下に進みましょう。
その他のネームサーバーを使う

チェックを入れて下に画面をスクロールすると、
「2.ネームサーバー選択」でタブは「お名前.com」になっています「その他」のタブを選択してXSERVERのネームサーバーを設定しましょう。
ネームサーバーのコードは以下になります。こちらの1~5のコードを個別にコピペして設定しましょう。コピペするのは右側のコード「ns1.xserver.jp」の部分です。
4・5は画像下の+
で入力画面が開きます。
- ネームサーバー1 : ns1.xserver.jp
- ネームサーバー2 : ns2.xserver.jp
- ネームサーバー3 : ns3.xserver.jp
- ネームサーバー4 : ns4.xserver.jp
- ネームサーバー5 : ns5.xserver.jp
入力し終わったら、下に確認
ボタンがありますのでクリックしましょう。
ポップアップが出てきますので、入力に間違いなければOKを押してください。(下記画像はポップアップの例です)

ネームサーバーの確認は、ドメイン一覧画面で、ドメインをクリックすると見ることができます。
これで、お名前.comでドメインのネームサーバー変更はOKです。
また、設定方法が旧画面で表示されている方は、こちらの記事をご覧ください。
XSERVERのサーバーパネルにログインする
画像を参考に進めていきましょう。
XSERVEはインフォパネルからサーバーパネルへ行く方法と、サーバーパネルへ直接行く方法の2種類あります。
それぞれにIDとパスワードが違います。
どちらも契約時に送られてくるメール
【XSERVER】◾️重要◾️サーバーアカウント設定完了のお知らせ
に記載されています。
インフォパネルは主に契約の更新や支払い方法変更、登録情報の確認などのページです。
サーバーパネルが、サーバーの設定やドメインの登録、WordPressのインストールなどサーバーに関するすべてをおこないます。どちらの方法でもサーバーパネルには入れます。
画像はインフォパネルからのログイン方法です。
初めての方はどちらからのログインも覚えておきましょう。ブックマークしておくと便利です。

このボタンの先をどちらもブックマークしておきましょう。
通常は、サーバーパネルログインの方がよく使いますが、インフォパネルの入り方を忘れる方が多いためどちらも説明しています。
ログインIDは契約時に送られてくるメール
【XSERVER】◾️重要◾️サーバーアカウント設定完了のお知らせ
に記載されています。
ID・パスワードを入力してログインすると下記画面になります。

インフォパネルにあるご契約一覧から赤枠で囲んだログインをクリックしましょう。
ドメイン設定する

サーバーパネルにログインしたら画面右上のドメイン項目から「ドメインの設定」をクリックしてください。
ドメイン設定の追加

画面が切り替わったら、「ドメイン設定の追加」タブをクリックして、太赤枠にお名前.comで取得したドメインを入力して、「ドメイン設定の追加(確認)」をクリックしましょう。
SSLとは、ホームページの通信が暗号化されている証明となるものです。SSLが適用されたホームページは、URLが「https://~」で始まるのが特徴で、セキュリティの高さを示しています。
SSLには、大きく分けて「共有SSL」と「独自SSL」があり、共有SSLは、サーバー会社が所有するドメインをSSL化して、複数の人たちで共有することです。
一方、独自SSLは、あなた専用の独自ドメインをSSL化することができます。独自SSLの利用は一般的には有料が多いのですが、エックスサーバーでは無料で利用できます。
ドメイン設定を確定

「○以下のドメインを追加しますか?」というメッセージが出たら、ドメイン名が正しいことを確認して、「ドメイン設定の追加(確定)」をクリックしましょう。

ドメイン設定の追加を完了しました。というメッセージが表示されていれば、XSERVERのドメイン設定は完了です。
サーバーとドメインの紐付け後はWordPressのインストール!
サーバーとドメインの設定の解説でした。慣れてしまえば簡単な作業ですが初めての方にはわかりにくいですよね。
紐付けが終わると次はWordPressのインストールです。
WordPressのインストールについては下記記事を参考にしてください。

ちなみに、WordPress初心者の方にはこの本がおすすめです。わからないことがあった時、手元に1冊はマニュアルがあった方が便利ですよ。経験上、この本が1番簡単です。