保存するリビジョン数を減らしてブログ表示速度UP【WP Revisions Control】

今回は、WordPressのプラグイン WP Revision Control(ワードプレスリビジョンコントロール)を利用してワードプレスのリビジョンを制限する方法を紹介します。

  • 無限に増え続けるリビジョンを何とかしたい
  • 保存するリビジョンを減らしてデータベースの負担を減らしたい

こんな悩みが解決します。

リビジョンは投稿記事を下書き保存や更新をしたときに自動でデータベースに保存されるファイルのことです。

長い記事を書いていると下書きが増えるためリビジョンが100を超えることもあります。このリビジョンが増えるとデータベースに負担がかかり、動作が重くなったりするのでしっかり制限しておきましょう。

今回使うWP Revision Controlで出来ること

  • 投稿記事・固定ページ・カスタムCSSのリビジョン数を指定・制限できる
  • リビジョン数を制限することでデータベースの肥大化防止

WP Revision Controlのインストール

Revision Controlのインストール
  1. ダッシュボード⇒プラグイン⇒新規追加
  2. WP Revision Controlを検索
  3. インストール→有効化

または、ファイルをダウンロードしてインストールしましょう。

WordPress.org
WP Revisions Control Control how many revisions are stored for each post type.

インストールの方法がわからない方は下記記事をご覧ください。

WP Revisions Control の設定方法

STEP
投稿設定を開く

プラグインを有効化すると、設定 > 投稿設定 内の一番下に「WP Revision Control」項目が追加されています。

投稿・固定ページ・カスタムCSSに保存していきたいリビジョンの数を指定します。

上記は僕の設定です。

STEP
変更を保存で終了

リビジョンの設定はこの方法が一番楽な方法ですが、WP Revisions Controlは投稿・固定ページ作成時に手動で設定することも出来ます。

投稿記事・固定ページ作成時にリビジョン数を指定する方法

プラグインを有効化すると、投稿画面下部に保存されたリビジョンが表示され、リビジョンの削除と保存数が指定できるようになります。

Purge these revisions

この投稿の全てのリビジョンを削除するボタンです。

Limit this post to revisions. Leave this field blank for default behavior.

投稿・固定ページのリビジョンの保存数を指定できます。空欄でデフォルトの設定

空欄でデフォルトの設定とは無限に増えるということです。数字を入れることで記事ごとに設定ができます。

以上で、WP Revisions Controlの設定が完了です。

ちなみに僕は記事ごとに設定するのが面倒なので最初の設定にしています。

動作確認環境

一応この時の動作環境を書いておきます。

  • プラグインバージョン1.3
  • WordPress5.4.1

使用WordPressテーマ「SWELL

プラグインは上記の環境で動作確認していますが、ご使用の環境・WordPressのテーマによっては、動作しないなど不具合が起きる可能性もありますのでご注意ください。

WP Revisions Control【まとめ】

WP Revisions Controlは1度設定をするだけで、ブログの表示速度が重たくなるのを防げます。

ただ、WP Revisions Controlでは過去のリビジョンは残ったままの状態になります。消していくには1つ1つ記事から消していかなくてはならないので、記事が多い人は大変です。

そんな方のために下記の記事を用意しました。必要な方は見てください。

よかったらシェアしてね!