
GPLを知りたい人「WordPressテーマを購入しようと思うのですが、100%GPLって何ですか?」
この質問にお答えします。
WordPressテーマは購入したからといって、いくらでも自由に使っていいとは限りません。
テーマを提供する側のルールで、使用できる範囲が違います。
本記事の内容
- GPLとは何かを解説
- その他のライセンスとの違い
- 100%GPLのメリット
- 100%GPLの凄いところ
それではさっそく解説します。
GPLとは?

WordPressはライセンスに基づいて、カスタマイズや再配布等の自由が許可されています。GPLはフリーソフトウェア財団という団体がつくったライセンスで、そのライセンスをWordPressが使用しています。
(詳しくはhttps://www.gnu.org/licenses/licenses.html)
わかりやすく言うと、
「何の制限もなく自由に利用して、カスタマイズもどんどんOK、なんなら再配布してもいいよ!ただ、注意点として著作権表示は元の著作者をちゃんと記(しる)し、配布するときは同様にGPLで配布してね(コピーレフト)」というライセンスです。
4つの自由
- どんな目的に対してもプログラムを実行する自由
- プラグラムの動作を研究し、改造する自由
- 他の人のために、コピーを再配布する自由
- 改変した版を他に配布する自由
ポイントは
- 「利用者は自由が保証されて、好きなように利用できる」
- 「受け取った自由は他の人にも受け渡す」
ということです。
WordPressは誰でも自由にダウンロード出来て、どんな目的のサイトでも作ることが可能です。テーマやプラグインなども自由に作って、自由に配布できます。このすべての自由を保証することで、WordPressが世界中でシェアを広げている理由のひとつです。
100%GPLとは?

WordPressには「100%GPL」という概念があります。GPLは自由を保証するためにプログラムを利用するプログラムもGPLにしなければなりません。
利用するプログラムとはテーマやプラグインのことで、あなたが自由にインストールして使うことができるのもGPLのルールがあるからです。
しかし、WordPressの機能を利用しない、CSSや画像などはこのルールから外れるため、GPLにする必要がありません。
しかし、WordPressは「本来はする必要は無いけどCSSや画像も含めてすべてのファイルをGPLにしましょう」という「100%GPL」を生みだしたのです。
じゃあテーマは全部100%GPL?

残念ながら違います(笑)
冒頭にお話ししたように、テーマは提供側により大きく分けて3パターンの利用範囲に分けられます。
- 1ライセンス1サイト使用
- 購入者が自サイトで使うには制限なし(商用不可)
- 使い回しも商用もOK
こんな感じに分かれます。
- 1ライセンス1サイトタイプ
-
1.は、「スプリットライセンス」と呼び、有名なのは「STORK」などが有名です。
- 自サイトでの制限なし
-
2.は、厳密な呼び名はなく、スプリットライセンスじゃないGPLと呼ばれます。
- 使い回しも商用もOK
-
3.のようなテーマファイル全てがGPLのものを100%GPLと呼びます。
こちらは「SWELL」や「LIQUID PRESS」「Snow Monky」などが有名です。
100%GPLのメリット・デメリット

100%GPLのメリットは先ほどもお話しした、
- どんな目的に対しても、プログラムを望むままに実行する自由
- プログラムがどのように動作しているかを研究し、必要に応じて改造する自由
- 身近な人を助けられるよう、コピーを再配布する自由
- 改変した版を他に配布する自由
です。
著作者はじぶんが作ったテーマファイル全てにWordPressが提唱する4つの自由を許可するということです。
もちろん著作権表示は元の著作者を表記しますが、これ凄いことだと思いませんか?
普通はコピー、複製はダメですよ!ってところが多いこの時代に100%GPLには侠気を感じてしまいます。
デメリットは無いですね。どちらかといえば100%GPLじゃ無い方のテーマがデメリットに見えてしまうw
最後に:100%GPLとは【まとめ】
以上、100%GPLについて解説でした。
今回100%GPLの記事を書くために、改めてライセンスについて深掘りするなかで、様々なテーマを見ましたが、どれも言えることは、100%GPLでWordPressテーマを販売しているテーマは、テーマ自体のレベルが高い!
特にブロックエディタに優れているところやデザインのカスタマイズのしやすさなどはすごく勉強になりました。
気になる方はブロックエディター完全対応のおすすめWordPressテーマ5選【100%GPL】を参考にしてください。
最後までありがとうございました。