
WordPressブログを始めたい人「レンタルサーバーを借りてWordPressブログを始めたいのですが初心者すぎて何もわかりません。とにかく簡単に使える使いやすいレンタルサーバーがしりたい!」
こんなお悩みにお答えします。
- WordPressブログを簡単に始めたい
- 初心者向きのレンタルサーバーが知りたい
- 良いレンタルサーバーが知りたい
WordPressブログを始めたい初心者は、どのレンタルサーバーがいいのかなんて正直分からないと思います。
結論から先にいうと初心者向きでWordPressブログを簡単に始めることができるレンタルサーバーは2つあります。
この2つです。
レンタルサーバーを簡単に言うと、レンタルサーバーはあなたの情報(ブログのすべて)を保管する場所を貸してくれるところです。

まぁざっくり言えば倉庫だね。
ブログに訪問した人が見たいページクリックすると、サーバー側がそのページを倉庫から出して初めてユーザーが閲覧できるって感じです。
よく比較サイトなどで比較しているのは、この倉庫の大きさや、ページを出すまでのスピード、同じページをたくさんの人が同時にみれるかなどを比較しています。
使いやすいサーバーをよく聞かれますが、サーバーは毎日お世話になるけど、毎日サーバーにログインはしません。
一度WordPressブログを作ってしまえば、よっぽどのことがない限りサーバーにログインすることは無いでしょう。(WordPressログインのブックマークで多少変わります。)
初心者にとっての使いやすさとは?

WordPress設置が簡単なこと
です。
じゃあどっちが簡単なのか知りたいですよね。
結論:どっちが簡単?答え:どっちでも簡単です。(笑)
この2つを紹介するのはどっちも簡単だからです。
ここで選んでいるXSERVER(エックスサーバー)とmixhost(ミックスホスト)は基本スペックで初心者が体感できるほどの差はありませんが、使うブログの用途で選ぶサーバーが変わってきますので本章で詳しくお話しします。
前置きが長くなりましたが早速本題に行きましょう。
エックスサーバー?ミックスホスト?初心者におすすめサーバーはどっち?
これも先に言うとどっちでも構いません!

エックスサーバーは2003年の7月レンタルサーバー事業を開業したレンサバ業界の古株です。今まで大きな障害も出さず安定した業績を伸ばしているのは企業努力の賜物(たまもの)といえます。
安定したサーバー環境と長年の実績で「国内シェアはNo1」の運用サイト数180万件!
当ブログ使用中のサーバーですが今まで問題はなく、速度が遅いなども感じたことはありません。

一方、mixhost(ミックスホスト)は2016年6月にレンタルサーバー事業を開始した、後発組のレンタルサーバーで、たった4年で一気に人気を集めサーバー業界の地図をぬり替えました。
mixhost(ミックスホスト)は2019年「アクセス処理速度満足度」「表示スピード満足度」「アフィリエイター・ブロガー満足度」でいずれもNo1の3冠を達成しています。

両社とも現在お世話になっていますがこれといった不具合も無く安定しています。
現在国内上位に入るレンタルサーバーで速度が遅く感じるなんてことはほとんどありません。もし表示が遅いのなら、それはサーバーではなくWordPressテーマや画像、プラグイン、ウィジェットの量などが関係している場合の方が多いです。
機能的な差は今の時代どのレンタルサーバーも追いつき追い越しの繰り返しです。あまり気にすることではありません。
ジャンルで選ぶ!エックスサーバーとミックスホストの決定的な違い!
XSERVER(エックスサーバー)とmixhost(ミックスホスト)には決定的な違いが1点あります。
それは、ジャンルによって使い方が変わるという点です。
エックスサーバーではアダルトサイトでの使用は禁止されていますが、ミックスホストではOKです。
ミックスホストが短期間で人気が出たのは「高機能で低料金、おまけにアダルトOKなサーバー」という当時画期的な戦略が功を奏したのが大きく、今ではアダルト特化のレンタルサーバーまで用意されています。

この違いは大きく今後アダルト関係のアフィリエイトやサイト・ブログを運営する予定があるのであればmixhost(ミックスホスト)を選択しましょう。
アダルトができるからといってXSERVER(エックスサーバー)よりmixhost(ミックスホスト)の性能が落ちるなどはありません先ほども言いましたがスペックはどちらもハイスペックです。mixhost(ミックスホスト)は通常のWordPressブログ(No adaruto)でも全く問題なく使用できます。
XSERVER(エックスサーバー)とmixhost(ミックスホスト)の金額とサポート
レンタルサーバーにはいろんなプランが用意されていますが、どちらで借りるにしても一番下のプランでかまいません。
- XSERVER:X10プラン:900円/月
- mixhost:スタンダード:880円/月
XSERVER(エックスサーバー)は初回のみ3,000円の初期費用がかかります。
mixhostは料金が安いうえに新技術をどんどん取り入れています。
HTTP/2、QUIC、HTTP/3のような通信の高速化技術もmixhostが日本のサーバーの中では先駆けて導入しました。
どちらも上記プランで100万PV/月規模のサイトでも運営できますし、通常運用ではどちらも困るようなトラブルは聞いたことはありません。
サポートは?
サポートに関しては
- XSERVER:電話・メール対応
- mixhost:メール対応のみ
です、XSERVERの電話対応は初心者だけでなく僕たちでも普通にうれしいサポートです。
初めてXSERVERを借りてWordPressのインストールか何かで電話した記憶がありますが、とても丁寧な対応でした。
メールなどで文章で説明するのが苦手な人は選択肢はXSERVERになると思います。
mixhostのメールサポートも使ったことがあり、こちらも対応が早かったのを覚えています。
ただ、この時は技術的なサポートではなかったので早かったのかもしれません。
mixhostも電話対応があれば初心者に安心だけど、ぎりぎりまで経費を抑えて、利益削ってサーバーのスペックをあげるんだそうです(笑)
【WordPressクイックスタート】サーバー申し込みと同時にブログ開設【簡単】

WordPressクイックスタートはより簡単にWordPressを開設するサービスのことで、今までのWordPressの始め方とは大きく違います。
今までのWordPressブログの始め方はこんな感じ。
- レンタルサーバーの契約
- ドメイン名の取得
- ドメインをサーバーに設定
- SSLの設定
- WordPressをインストール
と、意外にすることが多く早い人で「30分~40分」遅い人だと半日手間取ることもあります。
じゃあ、「WordPressクイックスタート」どんな感じかというと
- レンタルサーバーの契約
だけです。

えぇぇぇぇぇぇぇっ!簡単すぎ!
「WordPressクイックスタート」を使えばめんどくさい設定も5分~10分程度で終わります。
「WordPressクイックスタート」はXSERVER(エックスサーバー)もmixhost(ミックスホスト)も標準サービスとして用意されています。
現在このサービスを使えるレンタルサーバーはXSERVERとmixhostのみです。
WordPressクイックスタートの手順は別記事にて用意していますのでそちらを見てください。
追記:2020年6月2日よりConoHa WINGも「WordPressかんたんセットアップ」という名でクイックスタートを始めました。
XSERVERはこちら

mixhostはこちら

mixhost adultはこちら

初心者が簡単に使えるおすすめレンタルサーバー【まとめ】
ドメインを同時購入できるレンタルサーバーはいくつかありますが、「WordPressクイックスタート」を取り入れているのはXSERVER(エックスサーバー)とmixhost(ミックスホスト)です。
この辺りは技術的な部分なので他社もいずれ追いついてくるとは思いますが、ドメインを自社で取り扱っている分サービスが豊富です。
初心者にとってサーバーは未知の世界でむずかしく感じるし、ネットの世界の設定はいちいち専門用語もむずかしい。
その中でもWordPressの立ち上げは初心者には最初の難関です。
選ぶサーバーが違うだけでブログ開始はかなり変わります。「WordPressクイックスタート」は無料のサービスなので、今からWordPressブログを始める方は参考にしてください。
まとめると
- 国内シェアNo1
- 表示速度満足度No1
- アダルト特化サーバー
現在各サーバーにてドメイン永久無料キャンペーン中!!
サーバーを借りて、WordPressブログができたら初期設定が必要です。
下記記事をブックマークしておくと設定する時に便利です!
