WordPressプラグインのインストール・停止・削除・更新の方法

WordPressを使う上で欠かせないのがプラグインです。

プラグインとは、WordPressを圧倒的に使いやすくするための新機能を手軽に導入できるアイテムで、例えば「TinyMCE Advanced」というプラグインをインストールすれば、投稿に関わる機能を強化できたり、「SEO SIMPLE PACK」というプラグインをインストールすれば、ブログのSEO機能を強化できる。

WordPressを使っているならこの記事は見ておいて損はないとおもいます。

この記事では以下のことについて解説します。

記事内容
  • プラグインのインストール方法
  • 有効化したプラグインの停止と削除
  • プラグインの更新(アップデート)

WordPressブログをするなら絶対必要な知識なのですべて覚えておきましょう。

1.プラグインをインストールする方法

それではさっそくプラグインのインストールについて解説します。

プラグインのインストール方法は2つあり、

  1. 管理画面からプラグインをインストールする方法
  2. プラグインファイルをアップロードしてインストールする方法

順番に解説します。

管理画面からプラグインをインストールする方法

WordPressの管理画面の左メニューから「プラグイン ⇒ 新規追加」とクリックしましょう。

プラグイン インストール

画面が切り替わったら、画像の赤枠の検索窓にインストールしたいプラグイン名を入力しましょう。

プラグイン インストール

プラグイン名を入力するとプラグインが表示されます。
インストールしたいプラグインを「今すぐインストール」をクリックしましょう。

その横の「詳細情報」をクリックすると、プラグインの概要やアップロード履歴、レビューなどを確認することもできます。

プラグイン 検索

今すぐインストールをクリックすると数秒で有効化という文字に変わります。「有効化」をクリックしよう。

プラグイン 有効化

有効化が完了すると、インストール済みプラグインの一覧画面に切り替わり、「プラグインを有効化しました。」と表示されます。

プラグイン 有効化 完了

これでインストールは完了です。

次に、ネット上でダウンロードしたプラグインファイルをWordPressにアップロードしてインストールする方法を解説します。

プラグインのファイルをアップロードしてインストールする方法

この方法は、複数のWordPressを運営する方に有効な方法です。

まずはお目当てのプラグインをグーグルなどで検索しましょう。

プラグイン検索

プラグインのサイトに入りましょう。

画像の赤枠のダウンロードをクリックしてプラグインファイルをダウンロードしてください。

プラグインファイル ダウンロード

続いてWordPressの管理画面から先ほどの手順で「プラグイン ⇒ 新規追加」をクリックして、プラグイン追加画面にアクセスしたら、画面上部の「プラグインのアップロード」をクリックしましょう。

プラグインファイル アップロード方法

クリックすると、画像のようなファイル選択画面が表示されます。アップロードしたいプラグインファイルを選択しましょう。ファイルはZIP形式でアップロードするので、解凍したファイルは使えません。

プラグインファイル アップロード方法

ファイルを選択したら「今すぐインストール」をクリックしましょう。

プラグインファイル アップロード

画面が切り替わったら「有効化」をクリックして完了です。

プラグイン 有効化

必要なプラグインファイルをダウンロードしておくことで、複数のWordPressで使うことが可能です。

毎回検索して探す必要がないので非常に便利です。

有効化したプラグインを停止・削除する方法

有効化したプラグインは、いつでも停止や削除が可能です。

管理画面左メニューの「プラグイン⇒インストール済みプラグイン」クリックしましょう。インストール済みプラグインの一覧画面に移ります。ここでは有効化されているプラグインは水色で、停止されているプラグインは白色で表示されています。

管理画面⇒インストール済みプラグイン

プラグイン名の下のテキストをクリックすると停止や削除を簡単にできます。

メンテナンスプラグインなどを使用している場合は、使わない時は停止しておきましょう。

プラグイン 停止・削除

有効化しているプラグインは一度停止してからじゃないと削除できません。また、不要なプラグインがある場合は定期的に削除しましょう。

プラグインは必要最低限で使わないと、表示が遅くなったり、プラグイン同士の相性もあるので気を付けましょう。

プラグインの更新(アップデート)

プラグインは、作者が定期的に機能を増やしたり、使いやすさを改善してくれたりします。特に、All in One SEO Pack のような人気のプラグインは定期的に改善されています。

アップデートできるプラグインがある場合、下図のように管理画面の左メニューの「プラグイン」の横に数字が表示されます。この数字はアップデートがあるプラグインの数を表しているので、その都度アップデートしておきましょう。

プラグイン 更新数

インストール済みプラグインにアクセスすると、アップデートがあるプラグインはアップデートを伝えるメッセージが表示されます。

「更新」をクリックするとアップデートが始まり、「詳細を表示」をクリックすると変更内容を確認することができます。

プラグイン 更新アップデート

更新が完了すると「更新しました」と表示されます。

プラグイン更新完了

ごく稀にアップデートによって不具合が起きることがあります。アップデートを行う前に WordPress のバックアップを取っておきましょう。

プラグインでバックアップできるものもあります。

WordPressプラグインのまとめ

 WordPressのプラグインのインストールの方法から、プラグインの停止、削除、更新の方法の解説でした。

ブログで紹介しているプラグインについてはインストールした状態から解説しています。

プラグインなどはお使いのテーマによっても相性があります。

なるべくならプラグインを入れなくても使えるテーマをおすすめします。

プラグインは多すぎるとサーバーの負荷が大きくなり表示速度に影響することがあります。

多くても15個ほどにしておきましょう。

よかったらシェアしてね!