
WordPressでブログを始めたいけど、どうしたらいいかわかりません。初心者でもわかるように説明してほしい。
この記事では、WordPressでブログを開設する手順を5つに分けてまとめています。ところどころに必要なSEO情報も入れているので、ブログで収益を上げたい方にもおすすめの記事になっています。
また、通常よりも早い手順でWordPressブログを立ち上げたい方は下記の記事がおすすめです。

記事を一通り読まれてからどの方法にするか考えてもOK!
WordPressを使ったブログの始め方【5つの手順】

まずは5つの手順の概要を理解しましょう。下記の通りです。
- 手順1:ドメインの取得
- 手順2:レンタルサーバー
- 手順3:ドメインとサーバーの紐付け
- 手順4:WordPressのインストール
- 手順5WordPressテーマの設定
慣れている人なら1時間ほどで終わります、もっと簡単な方法でWordPressブログを始めたい方は1から4の手順を5分ほどで終わらせる下記の方法をお勧めします。
下記方法の方がドメイン代が永久無料で料金もお得です。

手順1:ドメインの取得

ドメイン販売サイトはたくさんありますが、どこで取得しても大差ありません。無難なのはお名前.comです。こだわりがない方はお名前.comでドメイン取得しましょう。
ドメイン名は何がいい?
ドメイン名はなんでもOKです。ただ、決まった理由がない限りは日本語ドメインはやめておきましょう。また、ドメイン名の末尾には色んな種類があります。
例: .com .net .org .co.jp .info .work .blog
無難に.comを選んでおけば間違い無いですが、ブログの場合は.blogなども最近は人気です。
あなたの好みで構いません。女性なら.meなどもありますので、気に入ったので構いません。
SEO的に問題は?
ドメインによってSEOの強さが変わると言いますが、実際は変わらないので気にしなくて大丈夫です。SEOとドメインに関する詳しい話が知りたい方はSEOとドメインは関係ある?【独自ドメインを使う理由】を読んでみて下さい。
手順2:レンタルサーバー

初心者におすすめはエックスサーバーです。
有名どころはたくさんありますが、性能・機能を総合的にみてエックスサーバーです。月1,000円ほどで100万PVまで耐えれます。当ブログもエックスサーバーを使用しています。
手順3:ドメインとサーバーの紐付け

お名前.comとエックスサーバーの契約が終了したら、紐付け作業に入ります。初めての場合少しややこしく感じますが、下記手順に従えば簡単です。

先程冒頭でもお伝えしましたが、新規でサーバーレンタルから始めるなら、エックスサーバーのQuick start(クイックスタート)プランがオススメです。WordPressインストールまで5分~10分で終わります。最初のドメインが永久無料ですのでコスパは最強です。
手順4:WordPressのインストール

エックスサーバーでは管理画面でワンクリックでWordPressのインストールが出来ます。
⇨エックスサーバーでWordPressを自動インストールする方法
余談:高すぎるインストール代
WordPressのインストールを外注で頼むと、相場は7,000円から3万円、高いところは10万円以上取られるそうです…(笑)ワンクリックで10万以上…..Web業界おそろしい
手順5:WordPressテーマの設定

実際にはここが一番時間がかかります。サイトデザインの部分です。こだわると果てしなく時間がかってしまいます。当ブログは「SWELL」という一番簡単なWordPressテーマをインストールしています。
WordPressのおすすめテーマとは?
有料と無料テーマがありますが、有料の方が機能は充実しています。ただ無料だからアクセスが上がらないなどはありません。このあたりは別記事でまとめていますのでそちらをご覧ください。

気に入ったテーマが見つかったらWordPress管理画面からインストールしましょう。
最後に:SEO最適化したWordPressの初期設定方法

手順1から5までを完了すればブログ立ち上げは終了ですが、効率的にアクセスアップを狙いたい人は、SEOを考えたWordPress設定をしましょう。
次の3つは押さえておきましょう。
- 1:更新情報サービスの設定
- 2:プラグイン設定
- 3:パーマリンク設定
1:更新情報サービスの設定

「設定≫投稿設定≫更新情報サービス」の順番にクリックして、上記画像の赤枠部分に下記を貼り付けて下さい。
ホントのところ、ここは大した重要性は無いのですが、やらないよりかはやった方がいい的な感覚でしておくことをおすすめします。
2:プラグイン設定
SEO最適化で必要なプラグイン設定をしておくのがおすすめです。
ここは長くなるので別記事をご覧ください。

3:パーマリンク設定

「設定≫パーマリンク設定≫共通設定」の順にクリックして、パーマリンク(URL構造)を「投稿名」にしましょう。
投稿名にすることで、SEO的に多少有利に働きます。
以上で、基本的なSEO設定は完了です。開設したWordPressで素敵な記事を書いてください((o(^∇^)o))