ブロックエディター完全対応のおすすめWordPressテーマ5選【100%GPL】

Gutenberg(ブロックエディタ)完全対応のおすすめWordPressテーマでなおかつ100%GPLで使えるテーマが知りたい。

こんな質問にお答えします。

本記事の内容

100%GPLでブロックエディタ完全対応のWordPressテーマがわかる

ブロックエディタ対応(100%GPL)のWordPressテーマを5つ紹介します。

これからWordPressでの記事作成はブロックエディタで作成していくことが主流になると思います。

まださわったことがない方がブロックエディタを使うと「こんなに簡単に記事作成できるのか!」と驚きます。

旧エディタと全く違うブロックエディタ完全対応のテーマを紹介します。

ブロックエディタ対応の有料WordPressテーマ4選【100%GPL】です。

⋙100%GPLとは?

SWELL

追加ブロック数価格
15個(プラグイン不使用)17,600円(税込み)
2020年6月現在

SWELLはブロックエディタと言うよりもテーマ全体を極限まで使いやすく、WordPressに不慣れな人でも視覚的に分かりやすい、今人気上昇中のテーマです。

開発者の想いが伝わってくる、そんなテーマですね。

ブロックエディタについては、ブロックのデザインが視覚的にわかりやすく、ブロックエディタを始めて使う人でもすんなり覚えれると思います。

SWELL動画
音が出ます

また、カスタマイザーやウィジェットも非常に見やすくデザインに不慣れな方でも簡単にお洒落なブログやサイト作成ができます。

ブロックエディタの使いやすさはもちろんですが、クラシックエディタにもかなり柔軟に対応しています。

ブロック装飾

Snow Monky

追加ブロック数価格
37個(Snow Monky Block使用)16,500円(税込み)/年間
2020年6月現在

Snow Monkyは一言でいえばブロックエディタが多機能で使いやすいWordPressテーマです。

デザイン性やカスタマイズ性にも優れ、いわゆるいいテーマですね。

ブロックエディタ紹介
音が出ます

Snow Monkyは独自のプラグイン「Snow Monky Block」を使うことで、30個以上のオリジナルブロックを使うことができます。

また、同時に独自プラグイン「Snow Monky Editor」を使うことでインライン要素の追加も可能です。

商品の価格紹介や期間限定表示、お客様の声など、コーポレートサイトからブログまで幅広く使えるテーマだと思います。

Nishiki Pro

追加ブロック数価格
14個(Nishiki Blocks Pro使用)19,580円(税込み)
2020年6月現在

WordPress.orgの公式テーマとしても登録されている「Nishiki」の上位版

Proになったことでブロックエディタに完全対応し、より使いやすさを上げています。

テーマ専用ブロック「Nishiki Blocks Pro」を使うことで、これまでコードを書く必要があった様々なコンテンツを、画面を見ながら直感的に作ることができます

イラストサイトやポートフォリオなどと非常に相性が良く難しいコードを使うことなくデザイン性溢れるお洒落なサイト作成ができます。

LIQUID PRESS

追加ブロック数価格
37個(LIQUID BLOCKS使用)9,790円(税込み)
2020年6月現在

LIQUID PRESSもWordPress公式テーマとして登録されている信頼できるテーマ

gutenberg登場当初からブロックエディタに注力し、プラグイン「LIQUID BLOCKS」を使うことで直感的な操作を可能にしている。

ブロックエディタ紹介
音が出ます

テーマの種類が豊富でコーポレート、オウンド、ブログ用と使う用途によって選ぶことができます。

フレームワークにBootstrap4が使われているため慣れた方はデザインにかける時間も少なくカスタマイズしやすいテーマになっています。

STREETIST

追加ブロック数価格
6個14,300円(税込み)
2020年6月現在

STREETISTはお洒落で表示も高速なWordPressテーマです。

街をイメージしたデザインはジャンル問わず使いやすくブログからメディアまでお洒落なデザインで運営したい方におすすめです。

まだ発売から日が浅くブロックエディタのブロック数は紹介した中では少ないので、ブロックエディタ完全対応までは行っていないけど、今後のアップデートに期待する意味で紹介しました。

【まとめ】ブロックエディター完全対応のおすすめWordPressテーマ5選【100%GPL】

ブロックエディタ対応WordPressテーマを5つ紹介しました。個人的にどれもオシャレで使いやすいテーマだと思います。

2020年以降のWordPressはブロックエディタでの記事作成が主流になります。

それぞれのテーマが試行錯誤しながらブロックエディタの使いやすさに注力しています。いずれコードを使わなくてもオシャレなサイトができる日もそう遠くないかもしれません。

最後にまとめておくと

  • 高機能で初心者から上級者まで使える
  • 圧倒的ブロック数で他を引き離す
  • ポートフォリオに最適テーマ
  • 豊富な品ぞろえでコスパがいい
  • 都会派デザインでおしゃれな

最後までありがとうございました!

よかったらシェアしてね!