WordPressのカテゴリーの順番を簡単に変える方法!プラグインで解決!

カテゴリーの順番を変えたい人「WordPressのカテゴリー表示を並び替えたいけどHTML/CSSをさわらなくても出来る方法ないかな?できればサイトマップの並びもついでに変えたい!」

こんなお悩みを解決します。

WordPressでは、カテゴリーの順番については仕様上は変えることができません。

通常は記事のカテゴリーとタグの並び順は「名前」の昇順になっています。

「数字」→「アルファベット」→「ひらがな」→「カタカナ」→「漢字」の順番です。

今回は、WordPressの基本機能では難しい変更もプラグインを使えば解決する簡単な方法を解説します。

カテゴリーを変更するプラグインはいくつかありますが、今回は1番高機能で、カテゴリーだけではなく、タグや、プラグインのタクソノミーの並び替えも出来る「Custom Taxonomy Order」の使い方を解説します。

Custom Taxonomy Orderのインストール

ダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」→「Custom Taxonomy Order」を入力してインストール「有効化」してください。

プラグインのインストール方法がわからない方は下記記事を見てください。

Custom Taxonomy Orderの設定方法

「Custom Taxonomy Order」のインストールが完了したら、ダッシュボードの設定項目の下に「Term Order」という項目が追加されます。

ここから「Custom Taxonomy Order」の設定ができます。

「Term Order」の項目をクリックすると「Taxonomies」のページに移動します。

ここでは「Taxonomies」と「カテゴリー」「タグ」「フォーマット」の変更が可能です。

「Taxonomies」と「カテゴリー」の項目では、それぞれの並び替えと、自動で並び順を変更するよう設定もすることも可能です。

それぞれ変更したい項目をクリックしてみましょう。

画面下に、画像の項目がありますのでそちらで設定します。

順番に説明します。

  • Order by ID (default). → ID順(デフォルト)
  • Custom Order as defined above. → 自身で並び順を指定
  • Alphabetical Order by name. → 名前のアルファベット順
  • Alphabetical Order by slug.→ スラッグのアルファベット順

「Custom Order as defined above.」自身で並び替え以外は選んだ通り次回から自動で設定を実行してくれます。

毎回並び替える必要がなく楽です。

Save Settings」を忘れず押しましょう。

「カテゴリー」「タグ」「フォーマット」の設定は基本上記の設定方法と同じです。

「Taxonomy 」設定は自身で並び変えるだけです。

以上「Custom Taxonomy Order」の解説でした。ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!